イレクターよくある質問 - 製作について

イレクターFAQ - 製作について

1 誰にでも製作する事ができますか?
2 どのような道具が必要ですか?
3 どのようなものが製作できますか?
4 パイプ切断方法について
5 電動専用パイプ切断機について
6 ハンドパイプカッター刃のパイプ切断可能本数について
7 イレクターの組み立て方法について
8 イレクターの強度について
9 耐用年数について
10 サンアロー接着液の接着方法について
11 接着液の適量基準について
12 室内で接着作業をする場合について
13 屋上やベランダで接着作業をする場合について
14 接着液をこぼした場合について
15 下向きのジョイントに接着液を注入する場合について
16 古いパイプを再利用する際の接着について
17 通しジョイントの接着の仕方について
18 通しジョイントは接着すれば動きませんか?
19 一度接着したパイプとジョイントの修理方法について
20 イレクターの衛生と臭いについて

↑ページの先頭へ
1.誰にでも製作する事ができますか?
イレクターが初めての方でも簡単に製作できます。
・パイプとジョイントを組み合せて接着液を注入し固定することで構造物が製作できます。
・イレクターはプラモデルを組み立てるような感覚で製作できるDIY素材です。釘を打ったり、溶接する必要はありません。

↑ページの先頭へ
2.どのような道具が必要ですか?
イレクター専用ハンドパイプカッター、巻尺、マーカー(鉛筆等)が必要です。

↑ページの先頭へ
3.どのようなものが製作できますか?
ほとんどの構造物は製作できますが、下記のものを製作する場合は必ずご相談ください。
・人が乗ったり、ぶら下がったりするものへのご使用
(はしご、ブランコ、滑り台、鉄棒、ぶら下がり器、ジャングルジム工事用足場…など)。
・大型の構造物へのご使用(3坪以上)。
・J-102A、J-102B、J-103、J-117RLの手すり等へのご使用。
・イレクター使用温度範囲(-10~+50℃)以外の場所へのご使用。

↑ページの先頭へ
4.パイプ切断方法について
主なホームセンターに電動専用パイプ切断機を用意しております。
専用ハンドパイプカッター、替刃を販売しております。
市販の金ノコギリでも切断できます(切り口がパイプに直角になるよう注意し切断して下さい)。

↑ページの先頭へ
5.電動専用パイプ切断機について
切断方法、切断料については、別途ご確認ください。

↑ページの先頭へ
6.ハンドパイプカッター刃のパイプ切断可能本数について
・約500本くらい切断できます。
・50本くらいカットするごとにカッター刃、押さえローラー軸に注油してください(替刃は別売です)。

↑ページの先頭へ
7.イレクターの組み立て方法について
 ⇒組立手順ページ参照

↑ページの先頭へ
8.イレクターの強度について
イレクターは、強度を考慮し目的にあった構造に設計してください。
構造的にパイプに強度を持たせるように設計してください。
強度を重視する製作物のパイプはできるだけ一本物(最長4m)をご使用ください。
強度を重視する製作物のジョイントはできるだけ通しタイプでリブ付のジョイントをご使用ください。

↑ページの先頭へ
9.耐用年数について
使用状況、環境で異なりますので一概には言えませんが、目安の耐用年数は約5~7年です
(塩水の当たるような場所で使用する場合は、2・3年で亀裂が入ることもあります)。

↑ページの先頭へ
10.サンアロー接着液の接着方法について
 ⇒接着方法のページ参照

↑ページの先頭へ
11.接着液の適量基準について
1箇所当たり約0.7mlです(ジョイントとパイプの隙間が埋まった状態まで接着してください)。
スポイト半分の量(約8ml)で約12箇所接着できます。

↑ページの先頭へ
12.室内で接着作業をする場合について
床にダンボールや新聞紙(4・5枚重ねる)を敷いて接着液がこぼれた時の保護をして下さい。
また、ポリエチレン製、ポリプロピレン製のシートがあれば使用してください。
フローリングや塩ビの床材の上に接着液をこぼすと表面ニスや材質そのものを溶かすことがあります。作業時は十分に換気し、火気を近づけないで下さい。

↑ページの先頭へ
13.屋上やベランダで接着作業をする場合について
床にダンボールや新聞紙(4・5枚重ねる)を敷いて接着液がこぼれた時の保護をして下さい。
また、ポリエチレン製、ポリプロピレン製のシートがあれば使用してください。
屋上やベランダの防水処理した床に接着液をこぼすと表面を溶かすことがあります。
作業時は火気を近づけないで下さい。

↑ページの先頭へ
14.接着液をこぼした場合について
フローリングにこぼした場合の修理は、目の細かいサンドペーパーで表面を平らにしニスを塗ってください。
塩ビの床材の場合の修理はホームセンターにご相談ください。
じゅうたんにこぼしたときは、下に新聞紙を敷き、上から乾いた白い布で拭き取り、次に濡れた白い布で擦り、再度白い布等でよく吸い取り自然乾燥させます。
屋上やベランダ等の防水処理した床面にこぼした場合の修理は、防水処理施工業者にご相談ください。

↑ページの先頭へ
15.下向きのジョイントに接着液を注入する場合について
スポイトに接着液をほぼ満タンに吸い取る。
パイプとジョイントの隙間に下から針を当て少し強めに注入し時間を置いて再度注入してください。目に入ると危険ですので、作業用ゴーグルを着用するか、接着液が飛び散らないように接着箇所を布で覆って作業してください。垂れた接着液は拭き取らず自然乾燥してください。拭くとキズになります。

↑ページの先頭へ
16.古いパイプを再利用する際の接着について
接着する面を紙ヤスリ等で削り、乾いた布でよく拭いてからご使用ください。

↑ページの先頭へ
17.通しジョイントの接着の仕方について
横にして両側から接着液を注入してください。
通しジョイントはパイプとのすき間が若干大きくなっていますので、縦方向で接着する場合は、嵌合(かんごう)部の隙間の少ない方に接着液を注入してください。
入れ過ぎると通過して垂れてしまいますので、2度くらいに分けて行なってください。

↑ページの先頭へ
18.通しジョイントは接着すれば動きませんか?
接着すると動きません。尚、棚等の支柱の中間に使用する場合は、接着液が乾燥するまで3日くらい乾燥させてから物を載せてください。

↑ページの先頭へ
19.一度接着したパイプとジョイントの修理方法について
 ⇒修理方法のページ参照

↑ページの先頭へ
20.イレクターの衛生と臭いについて
食品衛生法・ポリスチレンを主成分とする合成樹脂性の器具または容器包装(昭和57年厚生省告示第20号)に適合しています。